Tel:046-848-4512

  • instagram
  • twitter
  • facebook
  • youtube
ご供養

先祖供養
Ancestor

ご先祖様への感謝の心を大切に

ご先祖様に心から感謝し、お祈りを捧げ、ご自身の健康や安心を願います。

今、ご自身が健康で幸せな暮らしを送れているということを、ご先祖様に深く感謝し、心からのお祈りを捧げませんか?

ご先祖様への感謝の心を大切に

先祖供養の必要性

私という人間がこの世に生まれたのは、
たくさんのご先祖様たちの努力と愛情の結果であることを忘れてはいけません。
同時にそれ以上の多くの生命の犠牲や協力によって、一人一人の生命は支えられているのです。
先祖を敬い供養することは自分の存在の根幹を敬うこととなり、ひいては全ての生命、全宇宙への感謝の祈りを捧げることとなります。
反対に、先祖を否定し感謝する気持ちを無くせば自己否定へとつながり、幸福な心を無くすことになるのです。

年忌法要について

年忌法要とは、亡くなった方(故人)を偲びご供養を行うことで、死者の冥福、つまり死後の幸福を祈ることです。
初七日から四十九日までの法要を追善供養と言い、忌明けとなった後のご供養を年忌法要と呼びます。

年忌法要は、命日から一年目、二年目、六年目など節目となる年ごとに行われる法要のことです。
その他、月命日(毎月の命日)、祥月命日(毎年の命日)もございます。
当山では、年間を通して承っております。

年忌法要について

令和7年 年忌繰出表

年忌法要の営みは全国各地によりまちまちですが、標準的に営まれている年忌を下記に掲載いたしましたのでご参考ください。

一周忌

令和6年 逝去

三回忌

令和5年 逝去

七回忌

平成31年/令和元年 逝去

十三回忌 平成25年 逝去
十七回忌 平成21年 逝去
二十三回忌 平成15年 逝去
二十五回忌 平成13年 逝去
二十七回忌 平成11年 逝去
三十三回忌 平成5年  逝去
三十七回忌

昭和64年/平成元年 逝去

五十回忌 昭和51年 逝去
ページトップへ
tel:046-848-4512