水子供養
我が子の幸せを願い、お送りします
流産や死産により亡くなったお子様、あるいは中絶などにより、不幸にもこの世に生まれ出ることのできなかった子供のためのご供養です。
我が子と仏様の縁を結び、仏様に導いていただくことを願うのが水子供養です。

水子供養について
読経供養を行います。お供え物(菓子・果物など)・お花はご自分でご用意ください。
志納料・・・5,000円より
例1)お経だけでよい方→5,000円
例2)お経と戒名が欲しい方→5,000円+2,000円=7,000円
卒塔婆供養(そとうばくよう) | お釈迦様のご遺骨を供養するために建てられた塔(ストゥーパ)を象った木の塔・板を『卒塔婆(そとば)』と言います。水子のために卒塔婆を立ててご供養いたします。 | 3,000円 |
---|---|---|
水子戒名授与(すいしかいみょうじゅよ) | 戒律を受け、仏の弟子になることで授与される名前を戒名と言います。水子を仏弟子とすることで仏の加護を祈ります。 | 2,000円 |
懐中水子地蔵 | 『地蔵菩薩本願功徳経』に基づき、地蔵菩薩の尊像をつくることで、亡き人、水子の供養を行います。 懐中仏はお仏壇のない方でも、身につけたり、目立たずご供養をすることができる「合わせ仏」です。 |
10,000円 |
水子永代供養 | 何らかの事情でご自身でご供養をできない方のために、過去帳に記録しお寺で水子のご供養(33年間)をいたします。 | 35,000円 |
水子供養の流れ
東光寺の水子供養の流れをご案内いたします。ご不明な点はお電話にてお尋ねください。
1. お問い合わせ・ご相談
真心込めたご供養を行っております。
お問い合わせ・お申し込みは、お電話にてお願いいたします。
お問い合わせ先:046-848-4512

2. 日程調整
お電話にて、日程のご相談をさせていただきます。
ご希望の日時をお知らせください。

3. ご来山
お約束の日時にお越しください。
お供物やお花など、お施主様のお心のままにお持ちください。
当日、供養方法のご案内をさせていただきますので、お決めくださいますようお願いいたします。ご不明な点は、ご遠慮なくご質問ください。

4. 読経
個別にてお経をお唱えしますので、真心を込めてお祈りください。
※秘密厳守いたします。ご心配なくお参りください。
